ハゼ釣りのハズが

hidebo49

2024年10月29日 21:51

23日(水)ハゼを釣りに。


早朝から始めるも釣れるのはダボハゼばかり。
まぁ、飼っているナマズのエサになるのでいいのですが。
ハゼの天ぷらが食べたい。


結局釣れたのはこの1匹だけ。


昼近くまで頑張ったが、その後も釣れるのはダボハゼ。
エサもまだあるし、アメリカナマズを釣りに行くことに。

すぐに当たりがあるものの、明らかにナマズの当たりではなく乗らない。


お腹が空いたのでインスタントラーメンを食べ、その後、竿を上げてみると何か重みが。
生命感はない。
リールを巻くとゴミのようなものが。
近くに寄せると、なんとスッポンではないか!


もう一本の竿も上げると、アカミミではないミシシッピアカミミガメが!?
何ガメだ?
てか、アメリカナマズって簡単に釣れるんじゃないんですか!?
雨が降ってきたのでここで納竿。


釣ったスッポンは飼育することに。
準備が整うまで衣装ケースの中に。(この時すでにあまり動かない)
90cmの水槽、スッポンが潜れる量の砂、冬眠はさせないようにヒーターを準備しスッポンを入れると、直ぐに砂に潜り鼻の頭を出したまま動かない。
どうやら、もう冬眠の準備に入っていたよう。
このまま冬眠させてあげるため、ヒーターを切る。
冬眠から覚めるのは半年後。
観察が出来ないのは残念ですが、無事春に出てきてくれるといいなぁー

関連記事