再チャレンジ
前日、車止めで車中泊するため仕事後に向かうも、林道手前で夜間工事のため通行止め。
5時に解除されるとのことなので、少し戻ったところで車中泊。
5時に起床。
車止めに向かう。
車を止め、5時半には出発。
まだ暗いが、20分もすれば明るくなるのでライトはなし。
奇麗な朝焼けだが、午後から雨の予報。
雨の予報のため再チャレンジするか迷ったが、先送りのすると落葉でルートがわからない可能性があったので決行。
前回より崩れている感じ。
魚はいるのかな!?なんて見ながら進むもなんか変。
川に降りるところを通り過ぎていた。
前回、こんなところを通った気がしたが、実際は通っていない。
10分程ロスしたがスタートから2時間、川へ降りる分岐点に到着。
3つの川を渡渉。
前回は靴を脱いで渡ったが、面倒だったので今回は履いたまま渡る。
前回は取り付きから間違えていたので、今回は間違えず本来のルートで。
前回は直登し大変な目にあったが、序盤本来のルートは楽であった。
前回は、尾根の取り付きをミスり無駄に藪岩を登ったが、この危険なトラバースが本来のルート。
無事ピークに到着!
でっかいサルノコシカケ。
たどり着けなかった入渓点!
ここを降りていきます。
危険なところの連続。
今までに経験のしたことのない危険度!
マジ死ねます。。。。。
苔にキノコが奇麗。
やっと下に沢が見えてきた!
無事、降りることが出来ました。
ここまで、車止めから4時間半。
いや~釣れるでしょ!
でも来年の楽しみに!!
雨が降り出す前に帰りましょう。
無事入渓点に戻ってきました。
ここを下り、再びピークを目指します。
沢と谷の間の鞍部。
こんな山奥に、だだっ広い緩斜面の森が!!とても不思議な気分にさせられる。
熊でも冬眠しそうな穴が。
ここを上がってきて
ピークに戻ってきました。
地衣類のサルオガセ
巨木
無事出合まで戻ってきました。
イナゴの幼虫。
ちょっとずつ秋の雰囲気に。
スジグロシロチョウとキタキチョウ。
これは何という蝶でしょう?
退渓から3時間半、雨に降られることもなく無事車止に到着。
来年が楽しみだ!
関連記事